【コラム】日高市でリフォームを検討の方へ、洗面化粧台(LIXIL編)
こんにちは!住まい工房ひまわりさんの社長、清水です。
今回はリクシルの 洗面化粧台について解説したいと思います。この記事では、最新のリクシル 洗面化粧台のモデルや機能、選び方のポイントなどを紹介しますので、洗面化粧台のリフォームを検討されている方には、大変役に立つ内容となっております。洗面化粧台のリフォームを真剣に考えている日高市・飯能市在住のご家族は、ぜひ最後まで読んでみてください!
リクシル洗面化粧台が選ばれる理由とは?収納力とデザイン性に注目
清掃性(お手入れのしやすさ)へのこだわり
- 「キレイアップ水栓」など、水栓まわりに水がたまりにくい設計。拭き掃除の手間が少ない。
- 洗面器とカウンターが一体成形のタイプを用意。つなぎ目が少ないので汚れがたまりにくい。
- 排水口の形状・配置(右奥/新てまなし排水口など)など細かいところで「掃除のしやすさ」が工夫されている。
デザイン性・スタイルのバリエーションが豊富
- 洗面ボウルの形(ベッセルタイプ、カウンター一体型、壁付け水栓など)、ミラーの形状(一面鏡・三面鏡など)、照明タイプ、カウンター素材など、住まいの雰囲気や好みに合わせて選べる。
- セカンド洗面・手洗いなどの用途別、小スペース対応の製品も揃えており、インテリア性を損なわないものが多い。
収納性・使い勝手(ユーザー目線の機能)
- 家族で使う洗面所では「収納スペースをたくさん欲しい」「物を整理整頓しやすいデザインがいい」という要望が非常に多い。リクシルもその点を重視して、鏡裏収納、多面鏡、引き出しタイプのキャビネットなどをラインナップ。
- ボウルの奥行き・幅など、洗面所全体の使い勝手を考えた設計がされている。使用する人の身長や動きに合わせた高さ・サイズの選択肢も。
タイプ・用途に応じた選択肢の幅
- スタンダードなピアラ・オフトから、よりデザイン性・高機能性のあるルミシス、クレヴィなどグレード差のあるシリーズが揃っている。用途(使う人数・頻度・スペース)によって選びやすい。
市場での信頼性・ブランド力
- 洗面化粧台の市場シェアでもトップクラスで、多くの人に選ばれているメーカーであること。品質・アフターサービスの認知も高い。
- 商品ラインナップの更新や改善が比較的頻繁で、ユーザーの意見やトレンドを取り込もうという努力が見える。
コストパフォーマンス
- 機能・デザイン・清掃性などを考慮すると、「やや高価ではあるが、その価値がある」と評価されることが多い。スタンダードグレードの「ピアラ」シリーズなどでは、比較的手の届きやすい価格帯で提供されながらも、機能・収納・デザインで妥協が少ないモデルになっている。
2025年版・リクシル洗面化粧台の人気モデルを徹底解説
リクシルの主力シリーズには「ルミシス」「クレヴィ」「ピアラ」「オフト」があり、それぞれ特徴があります。「ルミシス」は高級感あるデザインと多彩なカラーバリエーションが魅力です。「クレヴィ」は奥行がスリムで一人暮らしや洗面空間が狭い場所に適しています。「ピアラ」は収納力が高く、掃除しやすい利便性が評価されています。「オフト」はコストパフォーマンスが優れています
リフォームでよく選ばれる!リクシルのおすすめ洗面化粧台5選
ルミシス・ボウル一体タイプ
【高級感とデザイン性を兼ね備えたプレミアムモデル】
- ラピシアカウンター
人造大理石製で大理石のような高級感を持つラピシアカウンターは、美しい石目と鏡面仕上げが特徴です。カウンターと洗面ボウルがつなぎ目なく一体成形されており、美観と清掃性を両立しています。 - タッチレス水栓「ナビッシュ」とキレイアップ水栓
タッチレス水栓「ナビッシュ」は、手をかざすだけで吐水・止水が可能で、衛生的・使いやすさともに優れています。キレイアップ水栓は、水栓まわりに水がたまりにくく掃除が簡単です。 - 間口2mm単位のセミオーダー対応
間口を2mm単位でカスタマイズできる間口調整材付きのキャビネットにより、壁から壁まで隙間なく設置可能。まるで造り付けのような仕上がりが得られます。 - 照明・収納バリエーションも充実
タッチレス操作可能な「フェイスフルライト」や「上部ライン照明」により、顔に影ができにくく、美しく照らせます。さらにスマートポケットや多タイプのキャビネットが選べ、収納力にも優れた設計です。 - 価格帯はかなり幅広い
価格は約27万円〜136万円とグレードやオプションにより大きく異なりますが、そのぶんカスタマイズに対応できる幅があるのが魅力です。
l
ルミシス・ベッセルタイプ
【洗練と機能が調和する、“ホテルライクな洗面空間”】
- 家具のように空間に馴染む、陶器と木目のデザイン美
まず目を引くのが、シャープで洗練された陶器製のベッセルボウル。立体的にせり出したそのフォルムは、洗面台というよりは“空間の主役”と呼びたくなるような存在感がある。ボウルの形は中央配置や片寄せなどバリエーションも豊富で、インテリアに合わせた演出が可能です。
キャビネットには、リアルな木目調の質感が選べ、洗面台全体がまるで一枚の家具のよう。洗面室を“インテリアの一部”として設計することを可能にしてくれる、数少ない洗面化粧台の一つです。
- 上質を支える、確かな使い勝手と機能美
デザイン性に注目が集まりがちですが、ルミシスは機能性にも一切の妥協がありません。
たとえば、タッチレス操作が可能な**「ナビッシュ水栓」**をオプションで搭載すれば、濡れた手でもレバーに触れることなく水の出し止めが可能。お子さまや高齢者の衛生面にも配慮された設計です。
さらに、LEDフェイスフルライトで顔全体を左右から均等に照らし、影を作らない自然な明るさを実現。化粧や身支度の精度を高め、日々の“自分磨き”をサポートしてくれます。
ミラー収納の裏にはコンセント付きのスマートポケットが配置され、ドライヤーや電動シェーバーなどもすっきり収納。細部まで快適性を追求している点に、設計者のこだわりが感じられます。
- 上級志向の価格帯、それでも選ばれる理由
価格は、間口や仕様によって異ないますが、おおよそ46万円〜83万円。一見すると高価に感じられるかもしれませんが、それは“空間の格を引き上げる”という点で見れば、むしろ納得の価格帯です。
特に、ホテルライクな洗面空間を目指すリノベーションや、戸建ての主寝室横のセカンド洗面として導入されることがも多く、毎日使う場所にこそ、上質を――そんな価値観を持つ人たちに、確かな支持を得ています。
クレヴィ(奥行500mm or 560mmタイプ)+タッチレス水栓(ナビッシュ)
【コンパクトながら収納力と機能性を両立する名バランス】
- コンパクト設計でもしっかり収納
奥行500mm/560mmのスリム設計ながら、スマートポケットの搭載などにより、日用品収納に優れたモデルです。 - 清掃性・省エネの基本性能充実
新てまなし排水口、LED照明、エコハンドル、くもり止めコートなど、掃除しやすさや省エネ性能も充実。 - 価格帯は中間〜手頃
約35万円〜57万円で導入しやすく、狭い洗面所やサブ洗面台にもマッチします。
ワンアクションタッチレス水栓「ナビッシュ」への無償アップグレードキャンペーン(対象:クレヴィ 奥行500・560タイプ)
期間は見積期間が 2025年3月3日~12月31日、受注期間 2025年4月1日~12月31日、納品期間 ~2026年3月31日。
このキャンペーンにより、通常ならオプション追加でかかるナビッシュを追加コストなしで採用可能 → コストパフォーマンスが非常に上がります。
ピアラ (間口約500mm or 600mm or 750mm ・くるくる水栓付き)
【リーズナブルでコストパフォーマンスが高い】
- ひろびろボウル&くるくる水栓
「ひろびろボウル&くるくる水栓」は、家族同時の使用や水汲みにも余裕があり、使いやすさを追求した構造です。回転式水栓により、片手で角度調整でき、掃除もしやすい設計です。 - 豊富な収納アイテム
ピアラは収納設計にもこだわりがあり、仕切りトレイやドライ・ウェットパレット、扉裏ポケットなど、日用品や化粧品を整理しやすい工夫が豊富です - 適度な価格帯&信頼の使い勝手
価格帯は約17万円〜37万円で、立地や用途を選ばず導入しやすく、リフォームの定番として人気があります。
オフト(幅500㎜~750㎜)
【コストパフォーマンスに優れたスタンダードモデル】
- 陶器製大型ボウル&機能充実
陶器ボウルにより耐久性が高く、シャワー水栓、LED照明、リフトアップ水栓など実用品に便利な機能が揃っています。 - コンパクトで場所を選ばない
幅500~750mmで、省スペース設計。セカンド洗面や狭小スペースにも設置しやすいモデルです。 - 価格帯が手頃
約9万円〜20万円と導入しやすく、機能性も高い点が支持されています。
まとめ
この記事では、リクシル 洗面化粧台の最新モデル(ルミシス・クレヴィ・ピアラ・オフト)、それぞれの価格帯や特徴、選ばれる理由、リフォームのポイント、そして今だけのお得なキャンペーン情報までを詳しくご紹介しました。機能・デザイン・価格・清掃性・省エネ性能を総合的に比較検討していただければ、きっと納得のいく1台に出会えるでしょう。
住まい工房ひまわりさんでは、地域密着をモットーに日高市、飯能市、をメインにリフォームを行わせていただいております。是非!リフォームの事なら住まい工房ひまわりさんにお任せください!
