【コラム】日高市にお住いの皆様へ、洗面化粧台のリフォームについて(TOTO編)
こんにちは!住まい工房ひまわりさんの社長、清水です。
「TOTO 洗面化粧台」と検索してこの記事にたどり着いたあなたは、きっと洗面所のリフォームを考えている真っ最中なのではないでしょうか?毎日使う場所だからこそ、使いやすくておしゃれな空間にしたいですよね。
この記事では、TOTO 洗面化粧台の選び方から最新の人気モデル、実際の事例など、リフォームのプロである私が徹底的に解説します!
この記事を読むと、あなたにぴったりの TOTO 洗面化粧台が見つかり、理想の洗面空間を実現するための具体的なステップが分かります。
「そろそろ洗面所をリフォームしたいけど、何から始めたらいいか分からない…」そんなご家族はぜひ最後まで読んでみてください!
2025年 最新!TOTO 洗面化粧台人気モデル徹底比較
~価格・機能・デザインから見る最適な1台とは?~
洗面化粧台は、毎日必ず使う“生活の拠点”。だからこそ、機能性だけでなく、デザイン性や清掃性、収納力までこだわりたい。そんな中、日本の住宅設備をリードするTOTOは、2025年も高性能な洗面化粧台を数多くラインアップしています。
今回は、プロの意見と消費者人気をもとに、2025年のTOTO洗面化粧台の主要モデルを徹底比較。価格帯別の注目シリーズや、話題の最新機能、選び方のヒントまでまとめてご紹介します。
トップを走るのはこの3シリーズ
■ Vシリーズ(普及価格帯の定番)
TOTOのVシリーズは、機能・価格・デザインのバランスに優れたベーシックモデル。
特に2025年現在、**「すべり台ボウル」や「奥ひろし収納」**といった実用的な機能が人気の理由。LED三面鏡やエコシングルシャワー水栓など、必要十分な装備が整いながらも、実売価格は5~7万円台とリーズナブル。
【おすすめユーザー】初めての購入、一人暮らし、小規模なリフォーム向け。
■ オクターブ/オクターブスリム(中価格帯の主力)
「収納力がもっと欲しい」「機能性もデザインも妥協したくない」。そんな声に応えるのがオクターブシリーズ。
2025年のモデルでは、タッチレス水栓やお掃除ラクラク排水口、ちょい置きカウンターなど、まさに“ちょうどいい”機能が満載です。
プロの施工業者からも「最もバランスが取れている」と評価され、中価格帯(約15〜20万円)で1位の座をキープしています。
【おすすめユーザー】ファミリー世帯・機能重視派・将来を見据えた設備選びに。
■ エスクア(高級帯のカスタムモデル)
TOTOの最上位に位置するのが、エスクア。
まるでオーダーメイドのような自由設計が特徴で、カウンター素材・扉カラー・ミラー・照明まですべてカスタマイズ可能。
価格は30万円以上と高価ですが、「こだわりの空間づくりをしたい」層から熱い支持を集めています。
【おすすめユーザー】新築住宅・高級リフォーム・デザイン重視のユーザーに。
その他の注目モデル
- KZシリーズ:機能性に特化。スクエアデザインのボウルと静音レール付き収納が魅力。
- Fシリーズ:間口600mmでも広く使える設計。省スペースな住宅にぴったり。
- A/Bシリーズ:より手軽な価格帯ながらも「すべり台ボウル」やシャワー水栓を搭載。
- ドレーナ(2025年注目の新展開):パーツを自由に組み合わせできる“造作風モデル”。DIY感覚で個性的な空間を演出できます。
いま注目の最新機能「きれい除菌水」とは?

洗面化粧台選びで近年注目されているのが、TOTO独自の「きれい除菌水」機能です。
水から作られる除菌効果のあるミストを自動で噴霧し、歯ブラシや排水口などの気になる場所を清潔に保ってくれるこの機能は、目に見えない汚れや菌の対策に効果的。
たとえば、夜の歯磨き後に歯ブラシを洗面台に置いたまま寝てしまう…そんなときでも、除菌水がしっかりミストを噴霧し、菌の繁殖を抑えてくれます。排水口のぬめり対策にもなり、日々のお掃除の手間もぐんと軽減されます。
2025年モデルのオクターブシリーズやエスクアシリーズには、この「きれい除菌水」が搭載されているモデルもあり、家族全員が安心して使える洗面空間をつくるうえで非常に人気の高いポイントです。
「毎日使う場所だから、いつでも清潔であってほしい」
そんなご家庭にぴったりの先進機能です。

選び方のヒント:価格だけじゃない、見るべきポイント
- 収納力:「奥ひろし収納」など独自の工夫に注目
- 水栓タイプ:タッチレス or 手動?
- ミラー:二面鏡/三面鏡/曇り止め/調光機能付きも
- 設置スペース:間口600mm〜1800mmまで要確認
- 掃除のしやすさ:排水口・ボウル形状は重要
まとめ:2025年、最も選ばれているのは「ちょうどいい中価格帯」
TOTOの洗面化粧台は、用途や住まいの条件に合わせて幅広く選べる点が最大の魅力。
2025年現在は、**機能とコスパを両立した「オクターブシリーズ」**の人気が特に高く、Vシリーズのシンプルさや、エスクアの高級感も根強い支持を得ています。
どのモデルがあなたにとって最適かは、「どんな暮らしをしたいか」によって変わります。
ぜひ、機能や価格だけでなく、“暮らしの質”まで見据えて選んでみてください。
事例紹介:TOTO 洗面化粧台で実現!理想の洗面空間
実際に TOTO 洗面化粧台を導入した事例をご紹介します。
- 事例 1:日高市在住 A 様邸
築年数の経ったマンションを全面リフォームしたご夫婦。選んだのは、ナチュラルな木目デザインが印象的なTOTOオクターブ。
鏡裏収納や引き出し式キャビネットを活用し、洗面道具やストック品をすっきり収納。排水管の配置も工夫され、収納量が30%アップしたことで、朝の支度が快適になったそうです。
- 事例 2:飯能市在住 B 様邸
以前の洗面所は古く、デザインも気に入っていませんでした。TOTO エスクア LS を導入したことで、洗面所がホテルのように高級感のある空間に生まれ変わりました。ご主人からは「毎朝、洗面所に行くのが楽しみになった」と好評です。
これらの事例を参考に、自分らしい洗面空間をイメージしてみましょう。
まとめ
TOTO 洗面化粧台は、デザイン性、機能性、耐久性に優れており、様々なニーズに応える豊富なラインナップが魅力です。この記事では、TOTO 洗面化粧台の選び方から最新の人気モデル、実際の事例など、リフォームのプロである私が徹底的に解説しました。
今回の情報を参考に、あなたにぴったりの TOTO 洗面化粧台を見つけて、理想の洗面空間を実現してくださいね!
住まい工房ひまわりさんでは、地域密着をモットーに日高市、飯能市、をメインにリフォームを行わせていただいております。是非!リフォームの事なら住まい工房ひまわりさんにお任せください!