お気軽に
お電話を

受付時間9時~18時(月~土)

042-978-5017

【コラム】日高市にお住いの皆様へ、いまさら聞けない「エコキュート」の基本って?

2025/04/25

🌿「エコキュート」の基本って?

——空気でお湯を沸かす、ちょっと未来的な暮らし

こんにちは!住まい工房ひまわりさんの社長、清水です。

「エコキュートってよく聞くけど、結局なに?」
そう思っている人、実はけっこう多いのではないでしょうか。

名前はよく聞くけど、仕組みやメリットまではピンとこない。今回は、そんな“知ってるようで知らない”エコキュートの世界を、やさしくひも解いてみましょう。

日高市や飯能市でリフォームを検討されているご家族は、ぜひ最後までお読みください!




🔧 そもそも「エコキュート」って?

エコキュートは、「空気の熱」でお湯をわかす給湯器です。
もっと正確に言うと、ヒートポンプ技術を使って、空気中の熱を圧縮・加熱し、水を温める仕組み

ガスや灯油を使わず、空気と電気だけでお湯をつくれるって、ちょっと未来っぽいですよね。実際、電気を効率よく使えるから、とても省エネなんです。

どのくらいエコ?



電気温水器と比べて、なんと約1/3の電力でお湯がわかせるとも言われています。
「1の電気」で「3の熱」をつくれる…これって魔法じゃなくて、ヒートポンプの力なんですね。

深夜の安い電気を使ってお湯をつくり、昼間はそのお湯をタンクから使う。
つまり、「電気代も、地球環境にもやさしい」のがエコキュートの魅力です。




💰 気になる費用は?

エコキュートの導入には、本体+工事で40万〜60万円前後が相場。
ちょっとお高く感じるかもしれませんが、年間のランニングコストは1〜2万円程度で、ガス給湯器よりも光熱費がぐっと抑えられるケースも。

しかも、自治体によっては補助金制度が使えることもあるので、初期費用がネックな人もチェックしてみる価値ありです。




🛠️ 注意点もいくつか…

エコキュートには大きめの貯湯タンクが必要なので、ある程度の設置スペースが必要です。
また、寒冷地ではヒートポンプの効率が下がることがあるため、寒冷地対応モデルを選ぶと安心です。



とはいえ、最近の機種はどんどん進化していて、凍結対策や高圧給湯などの機能も充実しています。




🏠 どんな人におすすめ?

  • オール電化の家に住んでいる
  • 深夜電力を活用して節約したい
  • 太陽光発電と組み合わせてもっとエコにしたい
  • 家族が多く、お湯をたっぷり使う

そんな人には、まさにピッタリの給湯スタイルです。




📲 最近はスマホと連携も◎



「外出先からスマホでお湯はり」「自動学習で使い方を最適化」など、最近のエコキュートはスマート家電化が進んでいます。

これからの住まいには、給湯器も“考える”時代。エコキュートが、暮らしの「当たり前」になっていくのも、そう遠くないかもしれませんね。




電気代の高騰、環境意識の高まり…。暮らし方が変わる今こそ、エコキュートを見直すチャンスかもしれません。

住まい工房ひまわりさんでは、地域密着をモットーに日高市、飯能市をメインにリフォームを行わせていただいております。是非!リフォームの事なら住まい工房ひまわりさんにお任せください!

TOPへ戻る

最新
チラシを見る
チラシ1
チラシ2
最新
チラシを見る
チラシ1
チラシ2
無料 LINEで気軽に相談